- HOME >
- ぷらす
ぷらす

地方公務員を51歳で早期退職し、フリーランスとして活動しています。 「仕事で疲れ切って楽しい毎日を過ごせない」 そんな現実から脱却できるよう、ためになる情報をお届けします!
公務員・転職・資格・建築に関する情報を発信!
2025/3/14
「公務員として働く中で、何かスキルアップできる資格はないかな?」「将来のために、今のうちに何か武器を身につけたい」 そう考えている公務員の方も多いのではないでしょうか。 もしかしたら、宅建資格に興味が ...
2025/3/2
「そろそろ我が家もリフォームかな…」とお考えの木造2階建て住宅にお住まいの皆様!2025年4月の建築基準法改正で、リフォームに関するルールが変わるのをご存知ですか? 「リフォームに建築基準法なんて関係 ...
2025/1/17
公務員の50代は、組織の中核を担う立場となり、管理職としての業務が増える時期です。若手時代のように直接住民と関わる機会は減少し、組織運営や調整業務が中心となることで、やりがいを見失いやすくなります。 ...
2024/12/9
財政課に配属されて喜んでいる人もいるでしょう。「やったー!能力が認められた!」「出世コースを歩み始めた!」 逆に、落ち込んでいる人もいるでしょう。「なぜ、俺が財政課やねん!」「私、なにか悪いことした? ...
2024/12/9
「議会対応って何をしたらいいの?」「趣旨確認って何?」「答弁書はどう書けばいいの?」 議会対応は経験しないとわからないことがたくさんあります。研修もなく、上司や先輩のやり方を見て覚えることが多いですね ...
2025/3/14
公務員として働くうえで資格は必須ではありませんが、資格がなければ、将来のキャリアアップに不安が残るのも事実です。 専門的な資格があれば、住民の方々との対話もよりスムーズになり、信頼関係を築きやすくなり ...
2024/12/9
「公務員を辞めたい…でも民間企業への転職って、本当に上手くいくのかな?」「給与や福利厚生の違い、民間企業での働き方、そもそも自分の経験やスキルが通用するのか…。」 多くの公務員が、転職への不安を抱えて ...
2024/12/9
「毎日の業務に追われ、やりがいを感じられない」「残業は増える一方なのに、誰のために仕事しているのかわからなくなってきた」 元公務員の私が痛感した、公務員の仕事の現実。 安定しているはずなのに、日々のス ...
2024/12/9
「新NISAで投資を始めたいけど、どの銘柄を選べばいいか分からない…。」 「でも、絶対に損はしたくない」 と思っている人は多いのではないでしょうか。 このまま投資をためらっていては、せっかくの非課税投 ...
2024/12/9
連日世間を騒がせている、兵庫県斎藤知事。疑惑の真相はわかりませんが、僕の26年の公務員の経験をもとに、今、兵庫県庁で起こっている実務的な問題を考えてみたいと思います。公務員を目指している人には、ぜひ知 ...